住宅型有料老人ホーム.通所介護デイサービス・居宅介護支援事業所・訪問看護ステーション

MENU

丑の日

 

2025年の夏の土用の丑の日は、7月19日と7月31日になり今日の昼食にうなぎを準備しました。

 

土用の丑の日の由来は、季節の変わり目に注目される日本古来の習慣です。具体的に「土用」とは、立春、立夏、立秋、立冬の各節入りの前約18日間を指し季節ごとのエネルギーの転換期と考えられています。中でも夏の土用の期間は、立秋を前にした暑い時期に当たり、この時期にある「丑の日」を「土用の丑の日」と呼びます。

土用の丑の日には、うなぎを食べる風習が有名ですが他にも”瓜”や”うどん”など「う」のつく食べ物を食べる風習もあります。これらは夏バテ防止や健康維持に役立つとされ古くから多くの人々に親しまれています。

うなぎを食べる習慣は、江戸時代にあるうなぎ屋の主が夏に売上が落ちる鰻屋を助けるため丑の日に「本日土用丑の日」と看板を出すことを提案し大繁盛したことがきっかけで広まりました。

 

 

★ロイヤルハウスミスト

 

 

☆グランドハウスミスト

 

 

おかわりも準備しており普段、食事残すことが多い方もおかわりをし完食していました。

 

 

 

 

うなぎが大きくて美味しかった、ここでこんなうなぎ食べれると思ってなかった、最高に満足したなど好評の声が多く嬉しそうに昼食の話をされていました。

 

 

2025年07月19日 更新